2025/3/4にエアラブ4+(プラス)が新発売!
この記事では以下のについて解説します。
- 2024年発売のエアラブ4と2025年発売のairluv4の違い
- ドーナッツ・ロリポップ・オレオの違い
ちなみにわが家は、ベビーカーでエアラブ3(オレオ)、チャイルドシートでエアラブ4(ドーナッツ)を使用していますがめちゃくちゃ良いです。
エアラブなしだとうちの子は汗でビッショビショになるからコレなしじゃ出かけられない…!
出産祝いにもおすすめです。
エアラブ4とエアラブ4プラスの違い

エアラブ3とエアラブ4の違いはこちら↓

エアラブ4+には保冷剤ポケットが付き、サイズが少し小さくなることで互換性や快適性がUpしました。
また、落ち着いたブラックカラーが増えました。(ただし販売ショップ限定)
保冷剤ポケットは他社類似商品で付いているものがあるため、要望が多かったのかもしれません。
暑い日はベビーカーだとエアラブがあっても温かい風が送られてしまうため、ベビーカーで使用する場合は4+が良さそうです。
ちなみに、保冷剤ポケットは背中部分についています↓

※引用:https://shop.poled.co.jp/products/oreo-4pl
カラーはドーナッツとロリポップにブラックが追加!

※引用:https://shop.poled.co.jp/products/oreo-4pl
オレオはもともとダークカラーがありましたが、「ドーナッツorロリポップがいいけど色が…」と思っていた方には朗報ですね。
ただし新色のブラックカラーは販売ショップ限定。以下ショップで購入できます↓
⤵︎エアラブ4+ ドーナッツ

⤵︎エアラブ4+ ロリポップ

また、エアラブ4+が欲しいけどカラーは既存のものでOKという方は複数ショップで購入可。
ショップによって割引クーポンやキャンペーンを行っている場合があります。
今どのショップで買うとお得か確認してみてください!↓

そして、チャイルドシートで使うから保冷剤ポケットは不要かなー?という方は、エアラブ4もオススメ。
2025/3/7現在だと20%OFFで購入できます!↓

また、2023年にはエアラブ3が7月初旬に完売していましたし、2024年も人気カラーの売り切れが続出。
再販もありましたがかなり激戦だったこともありました。
エアラブ4は在庫限りで終了の可能性もありますし、欲しいモデル&カラーが決まったら早めにGETすることをおすすめします。
[エアラブ4プラス]ドーナッツ・ロリポップ・オレオの違い

エアラブ4のドーナッツ・ロリポップ・オレオの違いはこちら↓

上記の通り機能はドーナッツ<ロリポップ<オレオ。
価格もドーナッツが一番お手頃で一番人気です。
選び方は以下のエアラブ適性診断が参考になります↓

また、診断と同じような結果になるはずですが、個人的には以下のような使い方がおすすめです↓
- チャイルドシートで使用:ドーナッツorオレオ
- ベビーカーで使用:ロリポップorオレオ
チャイルドシートに靴を脱いで座らせるならドーナッツで十分。
空気清浄機能もいりませんよね。
ただし、オレオならシート全体防水&ワイヤレスリモコンなので運転席や助手席からスイッチON/OFFや風量調節できるのがメリット。
価格が多少上がっても良ければオレオがオススメです。
ちなみにオレオならエアラブ4でも4+でもワイヤレスリモコンなので、4のオレオでもいいかもしれませんね。
また、ベビーカーなら(足元)防水があるロリポップかオレオ!
ベビーカーは必ず靴のまま座るため汚れますが、足元が汚れてもさっと拭き取れるため便利です。
ベビーカーは外で使用することも考えると、ロリポップとオレオのように空気清浄機能があるのも嬉しいですね。
また、おしっこ漏れする子や足元以外にもすぐ汚しそう…!という子の場合はオレオがおすすめ。
我が子はあまりおしっこ漏れすることはありませんが、エアラブ3(オレオ)をベビーカーに装着して座らせている時に一度漏れてしまいました。(しかも購入してから割と早くに笑)
オレオはシート全体がシリコン素材で生活防水仕様のため、さっと拭き取れて助かりました◎
とはいえどれを選んでもファンを取り外せば手洗いできるので、汚れても安心してください。(ファンを外すのは結構簡単。手洗い自体は面倒笑)
ちなみに我が家は、以下のように使い分けていますがとても満足しています。
- チャイルドシート:ドーナッツ
- ベビーカー:オレオ
ちなみにベビーカーはサイベックスのミオスを使用していますが、つけたまま問題なく畳めますよ◎
⤵︎エアラブ4+

⤵︎エアラブ4

[エアラブ4プラス]おすすめモバイルバッテリー

[エアラブ4プラス]そもそもモバイルバッテリーは必要?
エアラブにはUSB Type-Aのケーブルがついており、ベビーカーで使用の場合はモバイルバッテリーが必須。
チャイルドシートで使用の場合は、車内から電源を供給できればモバイルバッテリーは必要ありません。
ただし、チャイルドシート設置場所の近くにUSBの差し込み口があればいいですが、遠くにある場合は延長ケーブルが必要となります。
最近はどのショップも、推奨モバイルバッテリーや延長ケーブルをセットで購入できるようになっています。
モバイルバッテリーやケーブルどれがいいか分からない…!という方はセット購入がおすすめです。
⤵︎エアラブ4+

⤵︎エアラブ4

また、推奨モバイルバッテリーは単品購入も可能です↓

[エアラブ4]おすすめモバイルバッテリー
エアラブ4推奨のモバイルバッテリーはPOLED公式ページによると以下のように5V3A以上。
Q. バッテリー駆動とのことですが、推奨バッテリーはありますか?
A. モバイルバッテリーはDC 5V, 3A以上のものをお使いいただくことを推奨しております。
また、連続使用可能な時間はモバイルバッテリー10,000mAh利用時:風量2で約4~5時間が目安となります。
(※モバイルバッテリーの状況や外部温度環境などにより、異なる場合があります。)長時間のご使用をご希望の場合、容量の大きさモバイルバッテリーをご使用されることを推奨いたします。
https://shop.poled.co.jp/pages/faq
容量は10,000mAhもあれば十分かと思います。
先ほどのエアラブ4とセット買いできるモバイルバッテリーはGREEN HOUSE社製のもの。(2024年4月時点)
私は「やっぱりモバイルバッテリーといえばAnkerでしょ!」と思っているのでAnker社製のものを購入しました。
おすすめはこちら↓

5V3Aで10,000mAhの大容量。iPhone15にも対応しています。
おそらく価格も、5V3A対応&10,000mAhのモバイルバッテリーの中で最もお手頃かと思います。(本記事執筆時点)
また、iPhone15に非対応ですが5V4.5Aで10,000mAhのこちらもおすすめ↓(ホワイトもあり)

どちらもAmazonや楽天で割引クーポンやセールを行なっていることがあります。
ぜひ安いタイミングで購入してみてください。
[エアラブ4プラス]おすすめ延長ケーブル

[エアラブ4プラス]そもそも延長ケーブルは必要か?

上写真のように、ケーブルは本体左下に付いていて長さは約1m。
わが家は運転席の後ろ(右後方)にチャイルドシートをつけていて、エアラブをつけるとケーブルはドア側。
電源は後部座席の中央にあります。
遠いので届かないかな?と不安でしたが以下のように届きました↓


チャイルドシートは回転できるタイプですが、ドア側に回転しても問題無し。
というわけでわが家の場合は延長コードは不要でした。
が、実際に購入してみて届かなかった…!だと残念すぎるので念の為に延長ケーブルを購入しておいても良いかもしれません。(ケーブルが長い方が操作もしやすいですし。)
エアラブ自体購入がまだの方はセット購入も可能です↓
【エアラブ4+】

【エアラブ4】

また、別で購入するならエレコムやバッファロー等有名メーカーのものがおすすめ。
1,000円以内で購入できるかと思います。
USB TYPE-Aのオス-メスのもの、長さは必要十分なものを選んでくださいね↓
まとめ:エアラブ4とエアラブ4+の違い

あらためてエアラブ4とエアラブ4プラスの違いはこちら↓

エアラブ4+には保冷剤ポケットがついた&ブラックカラーが増えた点が大きな違い。
ベビーカーで使うならエアラブ4+の方がオススメです。
そしてドーナッツ/ロリポップ/オレオの三種類で迷う方は、以下のエアラブ適正診断をやってみてください↓

個人的には足元防水のロリポップ、全体防水のオレオだと後悔ないかなと思いますよ。
⤵︎エアラブ4+

⤵︎エアラブ4

また、「売り切れる可能性があるなら早めに決めなきゃ…!」と思う反面、決してお安い価格ではないため迷う方も多いでしょう。
対象年齢は新生児〜となっているため、出産祝いや誕生日祝いとしておねだりするのもありかと思います。(実際にお祝いとして購入する方も多いようです。)
ぜひ検討してみてください!
コメント